車庫証明
牛久警察署・竜ケ崎警察署ちかくの、牛久市に事務所がございます。
車庫証明の取得には、警察署の窓口が開いている平日に2回は出向く必要があります。
茨城県下、近郊エリアも対応可能ですので、お忙しい方のお手伝いをさせてください。
保管場所の所在図および配置図の作成も、土日祝もスピーディーに対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。
自動車保管場所証明(車庫証明)
自動車保管場所証明(車庫証明)は、自動車(一部の地域を除く軽自動車の新車、中古車)の購入や引っ越し等により使用の本拠の位置が変更される場合に、陸運支局に登録の手続きを行う際の添付資料として必要となります。
(陸運支局の管轄が変わる場合はナンバープレートも変更になります。)
自動車保管場所証明(車庫証明)必要書類
各種申請用紙は、「○○県 自動車保管場所証明」で検索すると確認(出力)ができます。基本的に全国統一用紙ですが、都道府県により若干の違いがあるため、該当する都道府県の用紙を用いるようにしましょう。最寄りの警察署にも用紙(複写式)が用意されております。
基本的に下記の書類が必要です。
- 自動車保管場所証明申請書(正副の計2通)
- 保管場所標章交付申請書(正副の計2通)
- 保管場所の所在図および配置図
- 保管場所が使用できること(使用権原)を明らかにする書面(1通)
(1) 保管場所が申請者の所有である場合
- 保管場所使用権原疎明書面(自認書)
(2) 保管場所が申請者の所有ではない場合、下記のいずれか1通
- 保管場所使用承諾証明書(保管場所が共有の場合は全員)
- 駐車場賃貸借契約書その他保管場所として使用する権原を有することを疎明する書面の写し
自動車保管場所証明(車庫証明)許可までの流れ
申請から許可を得るまでに概ね3日~1週間程度を要し、警察署には、平日に2回(提出・受領)出向くことになります。
0コメント